今回はグーグルアドセンス(Google AdSense)を登録するときにULRのwwwが入力できない時の方法を記事にします。
この記事を読むと
- アドセンスを登録する時にwwwがULRに入力できない時の解決策
がわかります。
ちなみに、僕は【はてなブログpro】で独自ドメインを【お名前ドットコム】で取得しました。なので、この記事はそのようなユーザーのための記事です。
実際どんなことが解決できるのか?
実際にアドセンスに自分のブログのURLを入力するとなぜか【www】が省略されます。これで、何度もグーグルアドセンスに【サイトが見つかりません】というメッセージが出てきてうまく登録できない人がたくさんいます。
僕もその中の一人でした。
これだと、グーグルアドセンスから【サイトが見つかりません】というメッセージが出てきます。
お前ドットコムでULRを転送してもらう方法
まずは、【お前ドットコム】にログインし
ログインしたら、上にあるメニューを下記のようにクリックします。
▼当てはまるドメインをクリック
▼【ドメイン機能一覧】をクリック
▼カーソルを下の方に移動し、【転送plus(URL転送)】をクリック
▼この機能は毎月110円掛かります。(アドセンスのためなら・・・)
クレジットカードなど登録が済んだら、いよいよULRの登録です!
ここからが本番!
▼【設定する】をクリック
入力内容
転送元URL・・・空白(何も打たない)
www.転送設定・・・【www.なしのみ】を選択
転送先URL・・・【https://】を選択し、自分のURLを入力【www.〇〇】
ディレクトリ・GETパラメーター継承・・・【ON】を選択
設定情報・・・【リダイレクト転送】を選択
リダイレクトタイプ・・・【301】を選択
保存をクリックし、これでULRの設定が完了です。
実際にULRが転送されるかどうか確認していきましょう。
【www】を取り除いで【https://〇〇.com】の形式で自分のブログが出てきたら設定が正しいことになります。
はてなブログでの審査用コードの設定方法
のところにアドセンスの審査用コードを張り付けたら終わりです。
詳しくはGoogleアドセンスの申請をする - はてなブログ ヘルプ をどうぞ