こんにちは。
最近寒くなってきましたね。
僕は最近寝る前にあることをしています。
それは布団乾燥機を30分ぐらい付けてから寝ることです。
本当に暖かくておすすめです!
今回は家で使っている布団乾燥機のレビューをしていきます。
布団乾燥機の使い方
布団乾燥機は花粉や梅雨の時期で外で布団が干せない悩みを解決してくれるだけではなく、夏の湿気やダニ対策、冬は布団を温かくしてくれる一年中使える便利なアイテムです。
ダニを退治するためには50℃以上の熱で30分以上熱する必要があるといわれています。布団乾燥機なら50℃で30分熱することができます。布団をベランダで干しても50℃以上にはならないため布団乾燥機はかなり使えます。
布団乾燥機の種類
マットありとマットなしのタイプ?
マットありの乾燥機は布団をまんべんなく温めてくれる効果がありますが、使い度にマットを引くめんどな作業が増えます。
マットなしだと、その風の出口を中心に温めるので大きなベッドだと長時間付けないとまんべんなく温めることができない可能性もあります。
*価格ドットコムで調べたところ最近マットタイプの布団乾燥機はあまり出回っていないようです・・・
ノズル(風の出口)がいくつあるかも大きく布団の乾燥するスピードに関わってくると思います。もちろんシングルベッドの方ならひとつで十分だと思います。夫婦でダブルベッドで寝ている方なら二つノズルが付いた布団乾燥機を買った方がおすすめだと思います。
我が家の布団乾燥機 (HFK-VH700)
布団乾燥機 HFK-VH700 | |
サイズ | 幅28.3×奥行21.2×高さ33.8cm |
電源 | AC100V |
消費電力 | 680w |
電源コード | 約1.8m |
ボタンは以下の通りです。
いろんな機能がありますが、僕はいつも【ダニ対策】の2Hコースのボタンを押して、寝る前にスイッチを消し、寝ています。
このモデルはノイズがひとつしかないので、シングルベッドは十分ですが、ダブルベッドになるとちょっと時間が掛かります。
*まとめの所にノイズがふたつあるモデルも紹介しています。
まとめ
僕はノズルがひとつしか付いていない布団乾燥機を使ってダブルベッドを温めています。もちろん時間は掛りますが、全体を温めることは可能です。
こちらが僕が使っている布団乾燥機です。一人暮らしの方には十分すぎる機能がついていますので、おすすめです。
ノズルがふたつ欲しい方はこちらがおすすめです。