皆さんは台湾に行くことに興味がありますか?
僕は小さい時に10年間台湾で過ごしました。その時の経験も含めて、台湾に行くときの注意点を皆さんにお知らせしたいと思います。
両替
日本で両替すると損します!!!
それというのは、台湾の空港で両替した方が為替が良いからです。
もっと安くしましたい方は、台湾のATMでクレジットカードのキャッシングの枠を使うとより安くなります。
台湾の予算としては1日4000円(台湾ドルだと約1000元)を考えるといいと思います。
1000元の予算にすると、
朝ごはん 100元
昼ごはん 150元
夜ごはん 200元
タピオカ1杯 90元
合計 540元
これにしても、460元残ります。
たとえば、夜は高級レストランに行きたいとしても、クレジットカードが使えるので、そこまで両替しなくてもいいと思います。
飲料水
台湾の水道水は飲めません!!これはとても重要です。
間違っても水道水を飲まないようにしてくださいね。
コンビニなどで、500mlの水が25元(約90円)で売っているのでそちらを買ってください。
ホテルでも飲料水用のボトルがついているのがほどんとです。
レジ袋
最近日本でもそうですが、台湾はずっと前からレジ袋有料化になっています。
コンビニとスーパーに行くとレジ袋を買わないともらえません。
1袋は1から3元(約3から9円)です。
ちなみに、台湾のスーパーでもらうレジ袋はかなり丈夫です。
台湾人は使い終わった後にゴミ袋にしているみたいです。
台湾ではゴミ袋も指定されているので、決まったものを使わないといけません。
地下鉄での飲食はNG
タイトルのままですが、地下鉄で飲食すると罰金されます!!!
これは
・ ガムを噛む
・ アメを舐める
・ 水を飲む
これを含みます。
なかなか厳しいです。
なので、地下鉄に入る前に水を飲んでから入りましょう。
道路状況
台湾に行ったことのある人が知っていると思いますが、台湾ではバイクがかなりかなりかなり多いです。 なぜここで3回もかなりを使ったかというと本当に多いのです。
車よりも多いかもしれません。
そのため、台湾の道路ではバイクだらけで、しかも結構のスピードが出ています。
横断歩道を渡ろうとしてもバイクが行ったり来たりしてなかなか渡れません。
渡っている途中でも平気で来るバイクもいます。
なので、歩道は大丈夫ですが、横断歩道などを渡るとき(特に信号がない所)は気を付けましょう。
チップは渡すべき?
海外行くとどうしてもあれ?この国はチップを渡すのか渡さないのか悩みますよね?
国によってはチップを渡さないのは失礼になるところもあります。
台湾はチップの習慣はありません。
なので、そんなに気にしなくても大丈夫ですが、特別なサービスを受けて、その気持ちの証として渡すのもいいですね。
ベストシーズンは?
雨が少ない春と秋がおすすめですね。夏になると30度超える日々が続きます。そこは日本と似ていますね。
8、9月は台風も多いので、できるだけ避けましょう。
時差は?
日本とマイナス1時間ですね。
そんなに時差がないので、行きやすいですね。
治安は?
女性だとどうしても治安が気になるよね?
台湾はそこまで悪くないのですが、夜市など人が多い場所ではスリや置き引きに十分注意し行動しましょう。
もちろん、夜間に女性一人で歩くのをできるだけ避けましょう。
まとめ
台湾は日本と似たような国です。なのでそこまで違いはないので、ちょっと気を付ければ安心した旅ができます。